2018年11月30日金曜日

石田会議、開催!

こんにちは!
暗い旅スタッフの後藤です。

先日、「接しやすい先輩・仏3に入る旅」が放送されまして、反響も多くいただきました!皆さんご覧いただきありがとうございます!

ヨーロッパメンバー内でも余波がいまだにあり、石田さんが誰が下位したんだ、とまだ言っているそう。

そしてそんな石田さんから召集がかかり、

先日「石田会議」たるものを行いました。
何の会議や、という感じですが、
これは、暗い旅をもっと盛り上げていこう!という宣伝会議です...!


私は石田さんが会議を仕切るという姿を初めてみました。
持参のメモ帳にびっしりと今後の暗い旅をどうしていこうかと思いが書かれており、なんだか圧倒されてしまいました。
いろいろと、もっと暗い旅を盛り上げていこうと計画を練って練って、あーでもないこーでもないと話していたんですが、、、

結果的に、掃除からはじめようということに。
掃除をしなきゃ模様替えもできませんからね!

まずは、こちらのブログのお掃除。
このページを開いて気づいたかと思いますが、ブログ上部のヘッダーが変わりました!
西垣Dと鍋島Dの写真がなくなり、マトリョーシカと熊...!!
見覚えありますかね~これ。
こっちほうが断然かわいいです...笑

そして今後の話....

石田さんはとにかく暗い旅ステッカーを作りたいそうで...
大きいサイズがいい鍋島さんと小さいサイズがいい石田さんでかわいい論争に。

そしてブログはもっと写真があるほうがいい、と石田さん。

さっそく
ブログ用にとこちらをパシャリ。

しかし、もっとちゃんとした写真がいい、といいだす石田さん。

こちらは撮りなおした写真。
上田さんにもキメてもらえばよかった。

そしてそして次回の石田会議も決まり、掃除から模様替えがはじまりそうです。
もっと暗い旅を愛してもらえるようがんばっていきますので!


2018年11月25日日曜日

#189「接しやすい先輩・仏3に入る旅」

こんにちは!
暗い旅スタッフの後藤です。

今回の旅は「接しやすい先輩・仏3に入る旅」。
ヨーロッパ総選挙がついに開催されてしまいました。

今回はもともと盛り上がるじゃんけんパーティーをする予定だったんですがね...
収録前日の会議で、ヨーロッパメンバー&スタッフで行った北海道旅行の話題になり、
メンバーの方と話す機会も多かったとかいう話から、このように発展していきました笑

会議中、にやにやしている上田さんと鍋島さん。

そして急ピッチで後輩の方々から、アンケート調査!
今晩中にと無理なお願いをしながらもみなさん、なかなかに長文の回答をすぐ送ってくださいました。

これらのアンケートは一括して私が集計させてもらいまして...
墓場までもっていけと上田さんにお願いされましたが、収録後の飲み会では、上田さんも石田さんもガンガン聞いてきはる聞いてきはる。
いやいや墓場までもっていかせてくださいよ!笑


まあすこし話が先走りましたが、そんなこんなで仏3が決定しましたね!
見てくださった方は、どうでしたか?
意外な結果だったんでしょうか?

謎の多い?黒木さんは堂々の第1位。
集計した身からしても、本当に圧倒的1位だったという感覚。
12人から回答いただいたんですが、見事に全員が上位6位以内に入れていました。(良いことは言っていいことにしてます笑)
黒木さんはすごいです。

今回の進行、大歳さんは第8位。
北海道旅行での、集合時間の4時間前から待っていた事件、私もその場にいたんですが、
本当に謎でした。

到着した黒木さんが「なにしてたん?笑」と聞くと、
「いや、待ってた」と。
いやいや答えになってない!
けど、見ていた感じだと、本当にただただ座って待っていただけの様子で...

とにかく変な方でした笑

そして7位の石田さん、かなり暗い旅スタッフの間宮くんに怒っていましたが...
にらみつける石田さん。

フォローするようではないですが、間宮くん、石田さんを一位にしてたんですよ...
それであの理由もなんだって話ですが(笑)
結局、舞台をみに来てくださったり、はなしかけてくださったり後輩思いの石田さんだからずるいですね。

メンバーの皆さんが1位と予想していた永野さんはまさかの第5位。
意外な結果に驚くメンバー。

コメントは、見事に疲労を理由にしたものばかり(笑)
なんだか、これは今後の暗い旅企画で動き出しそうな...?㊙

酒井さんは第2位!
メンバーの皆さん一斉に大ブーイング。
何もわかっていなくてすみません💦
私的にもとても接しやすいんですが...
しいて言うなら「グラビティ・オペラをリメイクする旅」は、怖いところが垣間見えてましたかね...?笑

そして諏訪さんは鬼3の11位。
ほんとに集計してて不思議だったんですが、順位とコメントの内容が全然比例してなくて...
本編では放送されていませんでしたが、
「お痩せになられて、大森南朋さんみたいになったのでより緊張してしまう。」は笑っちゃいましたけど。
「仏3」と題しているのに「神様~!」と叫ぶ諏訪さん。

収録終わり、急に接しやすくなった諏訪さんと土佐さん。

最初にも言いましたが
じつはこのあと、メンバーのみなさんとスタッフとでご飯をたべに行きまして...

土佐さんは、「22時で帰るからな」といいながら、
24時過ぎまでお付き合いくださいました!
やっぱり土佐さんもずるいですね。


そして今回の旅はなんと、ひさびさに「もっと暗い旅」を公開いたします!

「もっと暗い旅」とは?...不定期でヨーロッパ企画のYoutube公式チャンネルで公開している暗い旅未公開映像です。盛り上がったけど本編には入らなかった、面白いけどこれはネット公開向き?といったモノたちをあげています。

ということは、京都&神奈川だけでなく、全世界に
ヨーロッパメンバーの人気投票......いや、接しやすい先輩仏3がさらされてしまうということですね...!
メンバーのみなさん、怒らないでくださいね💦

こちらも是非ご覧ください!



2018年11月11日日曜日

#188「大歳倫弘の20のショック2の旅」

こんにちは!暗い旅スタッフの後藤です!

今回の旅は「大歳倫弘の20のショック2の旅」。

今回の旅は荒れましたね笑
はじめの大歳さんの容姿からはじまり、永野さんの異世界ネタまでもうなにがなんだか笑
今回の仮編集は私が担当したんですが、面白くて全然作業が進まなかったです。
カットするのがもったいなくて...
ずっと喋ってたり、笑ってたり、泣いてたりするので、切るのも難しい...
またひとつ勉強になりました。


読み合わせの様子。

収録前のこのまじめな読み合わせが嘘のよう。

そういえば、大歳さんの指の絆創膏、気になりませんでした?

これ、小林欣也さんの舞台に出た際、花火を手でつかんでやけどしたそうです笑
オープニングから、気になることが多すぎました。

大歳さん、収録前から気合いと不安がすごかったようで、メンバーの皆さんが来るまでの準備中、
私たちスタッフにたいして「俺らは仲間やからな」と。
「何をしたらいいですか」と聞くと、「収録中、笑ってくれ」と。
収録直前にはスタッフ全員に握手を求めていました笑

そりゃショックの札が3つしかなかったらあんな顔にもなりますよね...


 永野さんはラジオ収録のため、遅れての参加。

もう泣いてます。

とくにふれてませんでしたが、石田さんもずっと泣いてました。

そういえば本題は、「20のショック」でしたね...!
放送できない後半のショックはほんとにできない内容でした。
主に、芸能関連のショック...!
こころのなかにしまっておきます...





2018年10月28日日曜日

#187「あの学生たちが「サマータイムマシーン・ブルース」でリベンジする旅」

こんにちは!
暗い旅スタッフの後藤です

今回の旅は「あの学生たちが「サマータイムマシーン・ブルース」でリベンジする旅」。
前前回の本棚を修復する旅につづきこちらも長い期間にわたっての企画となりました。

中学生たちの若々しさもそうですが、この編集室での収録がなかなか新鮮でしたね。
別になんてことない編集室で、そんなにつっこみようもなかったです笑

そして、
洛星中学のみなさん、京都公演をみにきてくださっていましたね。

その際、公演直後座席の方までうかがって感想をお聞きしてたんですが、
そのときぱっとみんなの手元をみると、ノートとペンが。
公演をみながら自分たちの劇に活かそうとメモしていたんですかね。
なんだかグッときました。
中学生の本気、羨ましいなあと思いました。

そして、公演が終わり帰られる早織さんと偶然すれ違った洛星中学のみなさん、急の対面にどこをみていいかわからず、しどろもどろに。
ほんとに中学生いいなあと思いました。

そうして挑んだ本番、
やっぱり盗んできただけあって要所要所で活かされつつ、
改変されたところも多々!


男子校なのでカメラクラブの役がカットされたことや、「小暮」役が今回はいる、こと以外にもいくつかありました。

じつは、物を盗んで帰ってくる「石松」役はカット。
毎回誰かは絶対犠牲になるんですね。


そしてそしてさらっとワンスモアの映像も大公開。
ほんとにさらっと「暗い旅」でまあまあな内容公開してます。
私自身びっくりしているんですが...!

彼らが来年は高校生!
こうなったらやっぱり来年もやってほしいですよね…!

来年は何をやってくれるのか、乞うご期待。(勝手に。)





2018年10月19日金曜日

絶賛暗い旅DVD制作中!

こんにちは!
暗い旅スタッフの後藤です。

ツイッターで知っている方もいらっしゃると思いますが、暗い旅DVDの発売が決まりました!
ただいま、鋭意制作中です。

先日は会議を行い、収録回を選んだり
今回のDVDの盤面やパッケージデザインを考えたりとなんとなく全貌が見えてきました...!

話していると、スタッフ内でもお気に入りの回がやはりありまして...
鍋島さんは、絶対に置いていってはいけない旅、上田さんは盛り上がるジグソーパズルパーティーの旅が意外とお気に入りだとか。

私は、『イエゴラスイッチコンテストの旅』『サカイアローン2の旅』が好きです。
工作系の企画が定期的に催されるのがやっぱり暗い旅ですよね。

ディレクターの甲斐さんは、盤面を裸でバスタブでんぐり返ししている写真にしよう、と提案しだし...
※イメージ図(作・甲斐)
大丈夫ですかね、これ。


そして、あれはどんな回だったかなあといくつか旅の見直しも、、、

#57「石田のマトリョーシカをヨイショする旅」より

若い!楽しそう!!普通に楽しく見てしまってDVDのことあんまり考えてなかったです笑

聞くところによると、こちらのマトリョーシカ捨ててしまったのだとか....
盤面にするのはむずかしいかな~

とはいいつつまずは収録回の再編集ですね!
今回もコメンタリーが収録されますのでそちらもぜひお楽しみに!

そして明日土曜日24:30~
KBS京都は『街ブラ短編集の旅』再放送!
tvkは『ボードゲームを開発する旅』!



2018年10月14日日曜日

#186「街ブラ短編集の旅」


こんにちは!
暗い旅スタッフの後藤です。

今回の企画は「街ブラ短編集の旅」、二条駅界隈でロケを行いました!

街ブラ短編集は暗い旅スタッフらでとにかく案を出し合って厳選されたものでした。
「土木作業員が仕事を自慢しつつ街ブラ」「腹ペコで街ブラ」は上田さん案、
その他は新人スタッフたちの案です!

そして今回の旅のお供は永野さん、諏訪さん。
声が出てない諏訪さん。

前日の名古屋公演からの打ち合げ、で声がかれてしまったようです。
心配ながらもロケスタート。

まず一つ目の街ブラは白夜として街ブラ。

酒井さんは以上に白夜に詳しかったですね。
それもそのはず、他局の某生活情報番組で実験プレゼンターをつとめる酒井さんは、グリーンランドに行って白夜を経験してました。
白夜について説明する酒井さん。

続いては、さんざん悪さした街として街ブラ。

エンジンがかりだし、ぼろぼろと過去の悪さがでてきました。
公園での悪さ、遊んでいる子供たちに「なにやってるの?」と不思議な目でずっと見られていました。みちゃだめ。

こちら未公開の悪さ。

監視カメラの死角にはいりタバコを吸ってた石田さん。
酒井さんは木を三本とも切ったそうです。
諏訪さんが切り込み入れてた跡。


束の間の談笑タイム。

そして腹ペコで街ブラ。また別の公園まで移動してきました。
諏訪さん、それは馬肉じゃありません。

と、ここまでで取れ高を心配し始めていた矢先に、
思わぬ出会いが。

菓子工房凡蔵の店員さんがお声がけしてくださいました。
どうぞどうぞと招いて下さり、なんだかほんとの街ブラみたいになりました。

関係ないですが凡蔵さん、今回はモンブランを食べていましたが、やっぱりロールケーキが有名ですよね、とってもおいしい。
ほかにも焼き菓子が小袋で販売されてたりして私は、よく差し入れとかで買います。おすすめです。


最後は故郷を思い出しながらの食レポでした笑 

そういえば、諏訪さん!声が出てます!


といったところでロケは1時間半のほどで終了!最近の暗い旅では最短の撮影時間?でした。
時間もお金もかからない企画となりましたが、みなさんいかがでしたでしょうか?

感想はツイッターなどでぜひお聞かせくださいね!


2018年9月30日日曜日

#185「上田の本棚を復旧させる旅」

こんにちは!
暗い旅スタッフの後藤です。

今回の旅は「上田の本棚を復旧させる旅」。
「グラビティオペラをリメイクする旅」に続きドキュメンタリー回です!

知ってる方は知っていると思いますが、本棚が地震の影響により倒壊した件、
暗い旅で初めてした話ではなく、
WEBラジオ「週刊!ヨーロッパ2」や今公演のパンフレット「ヨロッパ通信16号」でも話題になっていました。

ラジオの方では事故現場を目撃するかなりリアルなメンバーの反応がお届けされていましたね。

映像では初のお披露目、かなりの衝撃映像でした。


と、その前にオープニングのお話。
なんと2回連続のご出演、上田さんの登場です。


本棚の耐久性について石田さんが攻める中、上田さん言い返せません。

そしてこの企画実はやりたくない、という上田さん。

企画会議の段階でも、本棚の話を持ち出すと、それ言っちゃう?やるかあ、、、
と渋り、
酒井さんからは「ぼくもやりたくないよ」と。

とはいいつつ動き出しました。

上田さん酒井さんで、カメラなしでガチ会議して綿密に本棚の構造を見直したり、
石田さん土佐さんは作家部屋を利用するわけでもありませんが、
お友達としてずっとつきあってくださってます。
黒木さんに関してはどういう状況なのかも把握していませんでしたが、
かけつけてくれました笑

もうこの企画やりたい人おれへんやん、とはっきりわかってしまいましたが、
やりたい人がいないのに企画って成立するんだと個人的には終始感動していました。

なにより買い直すという考えを一切持たない、
これが暗い旅です。


そして復旧の作業工程、30分ですべてお届けすることなんてもちろんできませんでした💦
本の並びはしっかり決まっているので、この並びは保ってほしいと説明する上田さん。

休憩タイム、散らばった本を熟読しだす石田さんと黒木さん。

この間にも酒井さんは復旧に取り掛かっています。

石田さんが木材を切る様子、グラビティオペラぶりですね。

実は黒木さんも切っていました。

グラビティオペラの時の酒井さん↑を真似する石田さんと爆笑する黒木さん。

本棚を横に倒そうとすると、「で、そこに灰皿をころがす」
と、グラビティボードに見立て始める上田さん。


 そんなこんなで何とか復旧作業を終わらせることができました!
途中から、みなさんふざけだしましたが、ちゃんとやってましたからね!(酒井さんは)

そして完成披露当日、お酒がまだ残ってる黒木さん、顔に出ちゃってます。
朝早くからありがとうございます...! 上田さん、酒井さん双子コーデ。


復旧した本棚は、いかがでしたか?
大改造かはさておき、劇的!でいえば画的に、元祖に負けてないのでは...?

とりあえずは今回の感想、土佐さんの奥さんにお聞きしたいところです。